一般社団法人埼玉県建設業協会

トピックス 2013年6月号

銀座のママに学ぶ
「人間力・女子力・ビジネス力」
白坂氏が記念講演

 定時総会を前に午後1時30分から記念講演会が開かれ、銀座「クラブ稲葉」のママ白坂亜紀氏を講師に招き、「人間力・女子力・ビジネス力」をテーマに講演をいただいた。
 白坂講師は、1985年に早稲田大学に入学、1987年から日本橋の老舗クラブに勤務、女子大生ママとなる。1996年から銀座にクラブを2店舗開店、その後バー、料理店、音楽ランウジなどを開店。2010年には銀座社交料飲協会の銀座緑化部長となり、翌年、京都造形芸術大学東京学舎において標記の講座を持つ。
 夜の灯がともると、銀座はまったく別の顔を見せる。主役はもはや表通りのブランド店ではない。日本の好況不況を潜り抜け、灯をたやさずに看板を掲げてきたクラブという存在と、そこで働く女性たちだ。彼女たちは日本の浮沈とともに、幾多の男たちの浮き沈みも見ている百戦錬磨の女性たちであり、人間観察のプロでもある。白坂講師は、「私たちは第二秘書室とも呼ばれています。その意味でクラブは第二のビジネスの場とも言える」とし、29歳で自分の店を構えてから、15年以上銀座という街に関わってきた経験の中から、人間力、女子力、ビジネス力について語った。


理事・監事を選任
平成25年度定時総会

 平成25年度定時総会が5月22日午後3時30分から、浦和ロイヤルパインズホテルで開催され、平成24年度事業・収支決算と平成25年度会費額、常勤役員の報酬を承認するとともに、理事・監事の選任を行い、理事会の役員人事で真下会長の再選を決めた(正副会長、支部長、理事の役員名簿は2面に別掲)。
 開会に先立ち、あいさつに立った真下会長は、本年4月1日付で一般社団法人へ移行したことを報告するとともに、今後は公益目的支出計画の着実な執行に努めていくとしたほか、会員数については420社台を回復したことから、今年度はさらに、各支部協力のもと新しい仲間を増やし、交流を深め、協会組織の一層の強化に努める考えを示した。さらに事業計画に触れ、「会員企業が厳しい現状を打開し、魅力と活力ある建設業を創造するため25年度は、(1)地域建設業の経営安定化対策の推進(2)入札契約制度改革への対応(3)人材確保・育成対策の推進(4)新法人移行に伴う公益目的支出計画の着実な執行(5)社会貢献活動の推進と環境問題への対応(6)技術力の向上(7)会員の新規加入促進(8)戦略的な広報活動の推進の8項目を重点目標に掲げて具体的な事業を進めていく」と述べ、今年度は特に、作業環境の調整が重要であることを強調した。
 当日は来賓として県土整備部から小島副部長が出席、「補正予算と合わせ13ヶ月予算として必要な事業を確保、防災・減災などに取り組む方針。発注に際しては可能な限り早期発注に努め、県内企業の受注機会確保にも努力していくが、品質の確保に努め、事業が円滑に推進できるよう引き続き協力をお願いしたい」と祝辞を述べた。
 議案審議では、平成24年度事業報告について報告した後、第1号議案「平成24年度収支決算の承認について」、第2号議案「平成25年度の会費額について」、第3号議案「常勤役員の報酬について」、第4号議案「理事および監事の選任についての各承認案件を順次上程し、いずれも原案どおり承認、可決された。
 さらに、理事・監事が決まったことから臨時理事会を開催、正副会長をはじめとする役員人事を決め報告するとともに、会長支部から追加選任する理事を決めた。


真下支部長を再選
新たに三大安全宣言運動 埼玉がスタート
建災防埼玉県支部が代議員会

 建設業労働災害防止協会埼玉県支部(真下恵司・支部長)は5月24日午後2時30分から、建産連研修センター大ホールで平成25年度の代議員会を開き、役員改選で真下支部長を再選するとともに、24年度事業報告、収支決算、25年度の事業計画と予算など上程議案をすべて承認・可決した。
 開会に先立ちあいさつに立った真下支部長は、「平成24年の県内建設業の死亡災害は前年と比較し4名増加、本年に入りすでに2名の発生があり、強く災害防止対策を実施しなければならないと痛感している。一方、今年度からスタートする第12次労働災害防止5ヶ年計画に基づき、建設業労働災害防止実施計画が策定された。さらに新たに本年度より「三大安全宣言運動 埼玉」に取り組むこととしており、関係者一丸となって積極的に推進していただきたい」と述べ、事業運営に対しより一層の協力を求めた。
 同日は、来賓として労働局から安藤局長、星野健康安全課長、埼玉県から荻野隆一建設管理課長、業界を代表して建産連の古郡会長らが出席、「いかなる環境下にあっても、労働災害はあってはならない」とし、労働災害のさらなる減少のため、建災防の果たす役割に期待する祝辞が各界から寄せられた。


関東地方整備局
25年度入札・契約方針の説明会開催

 関東地方整備局は、25年度の入札・契約方針に関する説明会を5月29日午後2時から、建産連研修センター大ホールで開催、約80人が参加した。
 開会に先立ち、企画部技術調査課の佐伯良知課長が「品確法が制定され8年が経過したが、この間、低入札やダンピング対策に向け各種制度を運用し一定の効果を上げている。今年からは低入札調査基準価格の引き上げのため一般管理費を30%から55%に引き上げるとともに、労務費単価を全国平均で15%引き上げることとしており、労働者への適正な賃金支払や法定福利費の確保などをお願いしたい。さらに総合評価方式については二極化を今年8月から全面的に移行するほか、業界の皆様と意思疎通を図りながら様々な施策に取り組んでいきたい」とあいさつした。

 当日の講演内容の概要は次のとおり

◇平成25年度の入札・契約手続きの実施方針について(講師・高橋岩夫・技術調査課建設専門官、塩川保幸・技術評価課課長補佐)
 平成25年度は、総合評価の二極化に関する試行を踏まえ、本格的に実施する。また、昨年10月の「当面の再発防止対策について」に基づき、新たな「入札契約・手続き」の試行を行う。まお、前記の実施にあたっては、社会情勢、建設産業の動向などに対応できるよう、これまでの試行工事などを含めた実施内容の分析を行い、必要な部分については見直しなどを図る。

◇変更設計ガイドラインについて(講師・鶴巻和芳・企画部技術管理課課長補佐)
  設計変更が可能なケースは、(1)仮設において、条件明示の有無に係わらず当初発注時点で予期しえなかった土質条件や、地下水位などが確認された場合(所定手続き必要)(2)当初発注時点で想定している工事着手時期に、受注者の責任によらず工事着手できない場合(3)所定の手続き(協議など)を行い、発注者の指示によるもの(協議の結果、軽微なものは金額変更を行わない場合もある)(4)受注者が行うべき「設計図書の照査」の範囲を超える作業を実施する場合など。

◇「第三者による品質証明」の試行について(講師・前 同)
 従来、発注者による監督・検査業務や施工者による品質管理として段階的に実施してきた施工管理に代えて、工事実施状況など現場における施工プロセスを臨場で確認することにより、工事の品質確保および発注者、施工者双方の業務効率化を図ることを目的とし、発注者、施工者以外において相当の技術力を有した第三者を活用し施工管理体制の確立を図る。

◇情報化施工・新技術活用に関する取り組みについて(講師・小櫃基住・企画部施工企画課建設専門官)
 当初発注で土工10,000㎥以上を含む工事には、TS出来形管理技術を適用する。使用原則化した工事については、特記仕様書にTS出来形管理を使用しなければならないことを記載する。特記仕様書で使用を明示した工事については、総合評価にてTS出来形管理技術(土工)の使用による加点はしない。
 さらに、民間事業者などにより開発された有用な新技術を公共工事などにおいて積極的に活用・評価し、技術開発を促進していく方針。

◇建設会社における災害時の事業継続力認定について(講師・高橋忠臣・企画部防災対策官)
  本認定制度は、建設会社が備えている基礎的事業継続力を関東地方整備局が評価し、適合した建設会社に対する認定証の発行および、その企業を公表することにより事業継続計画の策定を促進する。また、関東地方整備局の災害対応業務の円滑な実施と地域防災力の向上を目指す。平成21年度より認定を開始し、25年4月1日現在では307社が認定を受けている。また、22年度より、総合評価における「地域への貢献」の項目を設け加点対象としている。(埼玉県は26社が認定を受けている)

◇特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について(講師・小嶋正一・道路部交通対策課課長補佐)
  25年1月30日付で「特殊車両の通行に関する指導取締要領」の一部改正が行われ、3月1日より「車両制限令」第3条に定める「寸法・重量」を超える車両を、「特殊車両通交許可」を受けずに、または許可の内容に違反して走行させることを繰り返し行った場合、是正指導を行い、それにも関わらず違反が確認された場合は、違反者の名称や違反内容などを公表する。


平成25年度
全建会長表彰伝達式

 通常総会の議事に先立ち、全建会長から今年度表彰された15名の人たちに、真下会長から表彰状と記念品が伝達された。受賞者は次のとおり(敬称略)。

[多年建設業および業界発展のため尽力された功労者(5名)]
▽関根信次(ユーディケー代表取締役社長)▽山中 清(山中土建工業代表取締役社長)▽内藤 稔(内藤建設工業代表取締役社長)▽新井瞭寿(新井建設代表取締役)▽高野邦夫(高野建設代表取締役社長)

[永年勤続優良社員としての表彰者(10名)]
▽浅田弘美(埼玉建興)▽大木治雄(深井設備工事)▽岡田邦道(ユーディケー)▽新井 甚(電成社)▽内田守夫(山口組)▽須藤富雄(山口組)▽青木 勲(竹並建設)▽町田守男(大野建設)▽新井秀男(清水アーネット)▽中川 勇(白石建設)

▲ページTOP